もう迷わない!freee会計 月次作業の手順と使える機能リスト
freee会計での月次作業をもっと効率的に、もっと正確にこなしたいと思いませんか?本記事では、もう迷わない月次作業の手順から、ベテランアドバイザーが実践する「使える機能」や「小技集」まで、あなたの業務を劇的に改善するヒントが満載です。
寄稿者:
寄稿者のご紹介はこちら
更新日時:2025/10/22 14:30
【freeeで月次作業をする手順】
①取引登録作業
ポイント!
freeeでは預金の記帳より前に未決済取引(掛取引)の記帳を先に行うほうが効率的!
修正案
- 売上、仕入、銀行、クレカで分けて記載することでより網羅的になる
- 売掛金、買掛金の項目で記載することで現金主義の人は不要な項目スキップできる
- 「使える機能」欄は1Dayレッスンに誘導でもいい
- チェックの順番について膨らませてあげた方が親切かも
- [shared]月次チェックシートひな形 アドバイザー事業部 FY23Q1
- どの記事にも属さない小ネタ集的な位置づけの記事
順番 | やること | 使える機能 | こんなときは! |
1 | 売上の登録 |
|
|
2 | 仕入・経費の登録 |
|
|
3 | 同期している明細の登録 |
|
|
4 | 固定資産の登録 |
|
|
5 | 取引で処理できない仕訳について |
|
②取引チェック作業
順番 | やること | 使える機能 |
1 | 同期明細の登録確認 | |
2 | 重複入力の有無の確認 | |
3 | 債権の状態確認 | |
4 | 債務の状態確認 | |
5 | 課税区分の確認 | |
6 | 科目推移の確認 |